本ページにはプロモーションが含まれています。

【横浜釣り場ガイド】『赤レンガ倉庫』みなとみらいエリア屈指の好釣り場、黒鯛、アジ、イワシetc、ポイント、釣果情報、アクセス情報を解説

みなとみらい

【横浜釣り場ガイド】『赤レンガ倉庫』みなとみらい、サビキ釣り、へチ釣り、泳がせ釣り、水深、ポイント、釣果情報、アクセス情報を解説

『赤レンガ倉庫』

横浜みなとみらいを代表する人気観光地である赤レンガ倉庫。

海に面していて実は釣りも可能なんです。

しかも、みなとみらいエリアの中でもトップクラスの水深、潮通しの良さを誇り、黒鯛、シーバスだけでなく、アジ、サバ、イワシなどの小型回遊魚に加えて晩秋には80㎝近いワラサやブリも狙える横浜とは思えないポテンシャルを持った釣り場です。

そのため、土日には多くの釣り人を見かけます。

しかし、「赤レンガ倉庫」は横に広い釣り場なので釣り場が満員なんてことはほとんどありません。

多くの釣り人を収容できるキャパシティの大きさもこの釣り場の魅力と言えるでしょう。

また、トイレ、安全柵、駐車場があり、水深がありサビキ釣りができる釣り場のため、みなとみらいエリアの中でも特に釣り初心者におすすめできる釣り場でもあります。

この釣り場で禁止されている行為

・投げ釣り(下投げであれば可能)
・柵に何かを取り付ける行為(竿受けなど)

『赤レンガ倉庫』で釣れる魚

  • 黒鯛
  • キビレ
  • シーバス(セイゴ~スズキ)
  • メジナ
  • タチウオ(太刀魚)
  • カマス
  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • コノシロ
  • サッパ
  • ブリ(ワカシ、イナダ、ワラサ)
  • カサゴ
  • メバル
  • カワハギ
  • サメ
  • アカエイ
  • アナゴ

東京湾で釣れる魚はほとんど釣れると言っても良いでしょう。

サビキ釣りが人気で、秋のシーズンにはイワシやサバ、アジ、サッパ、コノシロが簡単に釣れるようになります。

アジは最大25㎝位、サバは30㎝位までと良型も狙う事ができます。

投げ釣りが禁止なので、足元に落とす釣りとなります。また、竿受けなどは使えないので長めの磯竿を準備するのが理想的です。

また、常連の方はトリックサビキを使用している人が多く、一人だけ爆釣しているのを見たことがあるのでトリックサビキがおススメです。

サビキ釣りをしている人の中には、釣れたイワシやアジ、サッパ、コノシロを泳がせて大物を狙う人もいます。

ここは、潮通しが良く晩秋には、スズキ、ブリ、タチウオなどのフィッシュイーターが接岸してくるのでチャンスです。

中には80㎝級のブリを釣った人もいるので侮れません。

足元に落とすだけの釣りで、初心者でも比較的簡単に大物を狙うことのできる釣りなのでぜひチャレンジしてみて下さい。

もちろんへチ釣りの実績も高いです。

6月から10月にかけての時期は、浅いタナまでクロダイが浮いてくるため比較的簡単に釣ることができます。

水深が深い為、タナを刻んでアタリを探っていく釣りが楽しめます。

また、夜釣りも面白く、青イソメを用いれば黒鯛はもちろん、みなとみらいエリアでは特大の35㎝クラスのメジナが釣れることもあります。

青イソメを使った夜のへチ釣りは、色々な魚を狙えて楽しいですよ。

へチ釣りをする方は、すぐ横にも実績のある「マリン&ウォーク」が隣接しているので、合わせて狙ってみましょう。

【横浜釣り場ガイド】『横浜新港ふ頭(マリン&ウォーク)』黒鯛の好実績釣り場、釣果情報、ポイント、アクセスを徹底解説
【横浜釣り場ガイド】『横浜新港ふ頭(マリン&ウォーク)』みなとみらいの黒鯛の好実績釣り場、釣果情報、ポイント、アクセスを...

また、柵の位置関係により足元が見ずらいので電気ウキ釣りには向いていません。

また、冬場はぶっこみ釣りでアナゴを狙う人もいます。

「赤レンガ倉庫」でおすすめの釣り方

・サビキ釣り(投げサビキは禁止)

:イワシ、サバ、アジ、サッパ、コノシロ・泳がせ釣り(餌はイワシ、アジ、サッパ)
:ブリ、ワラサ、イナダ、スズキ、フッコ、タチウオ、サメ、アカエイ、カマス・へチ釣り(カニ、イガイ、フジツボ、疑似餌)
:黒鯛、キビレ、シーバス

・ナイトへチ釣り(青イソメ)
:黒鯛、キビレ、チンチン、シーバス、メジナ、メバル、カサゴ、アジ、カワハギ

・ぶっこみ釣り(イソメ。サバの切り身)
:アナゴ、シーバス、カサゴ、サメ、アカエイ

『赤レンガ倉庫』の釣り場ポイント

全長330mにも及ぶ護岸全体が釣り場となります。

中央に一部遊覧船の桟橋があり釣りができない箇所がありますが、かなり広いエリアで釣りが可能です。

中央より左側のエリアを釣り場A、右側を釣り場Bと分けて解説していきます。

釣り場A

釣り場A、Bとでそこまで違いはありませんが、サビキ釣りの方々はこちら側に集まる傾向があります。

特に、奥側(釣り場左端付近)が人気です。

釣り人が多く、エサが溜まっているので魚も勿論集まり効率の良い釣りができます。

また、より沖に出ているため泳がせ釣りなどもこの付近で釣れている印象です。

そのため、釣り場Aがこの釣り場のメインポイントと考えて良いと思います。

水深は足元から10m程とかなり深いです。

深いためへチ釣り、サビキ釣り共にタナ取りが少し難しいかもしれません。

表層近くで釣れることもあったり、底付近で釣れることもあったりするので、サビキ釣りの場合は表層から低層まで一投ごとに細かく探ってみましょう。

釣り場Aの一番端はこのように泡が溜まり、いかにも釣れそうな雰囲気です。

へチ釣りの方はマストで狙いたいポイントですね。

釣り場B

釣り場Bは、少し奥まって湾内よりのポイントになります。

こちらでも変わらず釣れます。

釣り人が少なく、観光客も釣り場Aに比べると少ないのでのんびりと釣りをしたい人におすすめです。

へチ釣りの人は釣り場B、釣り場A関係なく端から端まで細かく探ってゆけば何かしら釣れてくれるはずです。

こちらも足元から深く、8m~10mほどの水深があります。

また、釣り場Bの端を曲がった像の鼻パーク向きのエリアも釣りができます。

湾内に面していて、水深も5m前後と少し浅くなるため人気はありません。

しかし、黒鯛の実績はピカイチなのでへチ釣りの人はこのエリアまでみっちり探ると良いと思います。

アクセス情報

JR京浜東北線を利用の方:桜木町駅から徒歩22分

みなとみらい線を利用の方:日本大通り駅から徒歩15分

車利用の方:赤レンガパーク第1駐車場を利用

赤レンガパーク第1駐車場(24h)

最初60分/500円
以後30分/250円

バイク、自転車は無料

周辺設備

設備 有無
トイレ 赤レンガパーク内に2か所ほど有り

コンビニ 徒歩3分ほどのところに有り

釣具屋 徒歩10分ほどのところにあり

自販機 あり
駐車場 あり(赤レンガパーク第一駐車場利用)

周辺の釣り場

【横浜釣り場ガイド】『横浜新港ふ頭(マリン&ウォーク)』黒鯛の好実績釣り場、釣果情報、ポイント、アクセスを徹底解説
【横浜釣り場ガイド】『横浜新港ふ頭(マリン&ウォーク)』みなとみらいの黒鯛の好実績釣り場、釣果情報、ポイント、アクセスを...
【横浜釣り場ガイド】『山下公園』クロダイ、アジの好実績釣り場、釣果情報、釣りポイント、アクセス情報を徹底解説
【横浜釣り場ガイド】『山下公園』みなとみらいエリア屈指の釣りスポットクロダイ、アジの好実績釣り場、釣果情報、釣りポイント...
【横浜釣り場ガイド】『大岡川夢ロード』みなとみらいのクロダイ好実績釣り場、釣果情報、アクセス情報をどこよりも詳しく解説!
【横浜釣り場ガイド】『大岡川夢ロード(横浜市庁舎前)』みなとみらいのクロダイ好実績釣り場、釣果情報、アクセス情報をどこよ...
【みなとみらい釣り場ガイド】『汽車道』クロダイ、シーバス、アジの好実績釣り場のポイント、釣果情報、アクセス情報を解説
【横浜釣り場ガイド】『汽車道』みなとみらいの釣りスポット、黒鯛、チヌ、シーバス、アジ、へチ釣りの好実績釣り場のポイント、...
【みなとみらい釣り場ガイド】『アパホテル前』横浜の黒鯛、シーバスの好実績釣り場のポイント、釣果情報、アクセス情報を徹底解説
【みなとみらい釣り場ガイド】『アパホテル前』クロダイ、シーバスの好実績釣りスポット アパホテル前 名前の...

コメント

タイトルとURLをコピーしました