【横浜釣り場ガイド】『臨港パーク』みなとみらいの好実績釣り場、臨港パークを徹底解
『臨港パーク』
臨港パークは、横浜・みなとみらいにある海沿いの広大な公園です。
美しい海の景色を楽しめる開放的な空間で、芝生広場や散歩道が整備されており、ピクニックやジョギングに最適です。
ベンチも多く、のんびりと過ごせるスポットとして人気があります。
また、イベントが開催されることもあり、横浜港を一望できる絶好のロケーションです。
そんな「臨港パーク」ですが、実は釣りポイントとしても人気なんです。
みなとみらい地区は釣り禁止エリアが多く、この釣り場のように沖に開けた釣り場は珍しく、地元の釣り師たちが通う人気釣り場となっています。
また、釣り場が広く主に、大岡川に続く運河向きの釣り場、ウッドデッキ上になったサビキ釣りに人気の釣り場、およそ400m続く階段上の護岸と、3つのエリアに分かれており、様々な環境が入り混じった釣りに最適な場所となっています。

釣りに対するご意見が多くなっているということなので、ゴミは持ち帰り、釣り場のルールは徹底して守りましょう。
『臨港パーク』で釣れる魚・釣り方
- クロダイ(チヌ)
- キビレ
- シーバス(セイゴ、フッコ、スズキ)
- タチウオ
- アジ
- サバ
- イワシ
- サッパ
- コノシロ
- メジナ
- メバル
- カサゴ
- シロギス
- カワハギ
- ハゼ
投げ釣り禁止、ルアー釣りもできないので、足元に垂らすエサ釣りメインの釣り場になります。
昼間はへチ釣り師が多く、みなとみらい屈指のへチ釣りポイントとして知られています。
6月中旬から9月頃までは型、数ともに狙えます。
また、みなとみらいでは数少ないサビキ釣りを楽しめる釣り場としても有名です。
後程紹介する釣り場A、Bは足元から十分な水深があり、サビキ釣りに最適です。秋口には、20㎝超えのアジや、30㎝級のサバも狙えます。
夜釣りでは、青イソメのへチ釣りがおススメで、黒鯛、キビレはもちろん、メジナ、カサゴ、メバル、セイゴ、フッコなどが狙えて楽しいです。
また、電気ウキを使用したウキ釣りも人気で、シーバスを狙う人が多いです。初心者でも簡単にシーバスを手にすることができるのでおすすめです。
「臨港パーク」の釣り場・ポイント
「臨港パーク」の釣り場は主に3つのエリアに分かれています。
釣り場A(運河)
水深、釣りやすさ共にピカイチな運河向きの釣り場です。
水深は、足元で5ほどあり大型魚の通り道となっています。
秋口にはこちらにも、アジ、サバ、イワシなどの小型回遊魚が入ってくるので、サビキ釣りもい可能な釣り場です。
また、壁沿いは穏やかな時が多いので夜の電気ウキ釣りにもベストなポイントです。
ウキ下は、1ヒロ~3ヒロの間で調整して、放置しているとセイゴサイズなら簡単に釣れます。時折良型のクロダイやシーバス、アジも釣れるのでおすすめの釣り方です。
護岸際は、牡蠣殻や、フジツボなどが多くついている為、黒鯛の好ポイントとなっています。
夏場の満潮時にはクロダイが海面付近まで浮いていることが多いので、チャンスと言えるでしょう。
また、釣り場端には上写真のようないかにも釣れそうな柱が立っているので、へチ釣りでは絶対に狙っておきたいポイントです。
釣り場B(ぷかり桟橋)
釣り場Bはウッドデッキ上の釣り場で、足場も良く釣りやすいため、ファミリーフィッシングにおすすめのポイントです。
足元から水深が6mほどあり、サビキ釣りの本命ポイントです。
アジ、サバ、イワシ、サッパ、コノシロなど様々な魚が狙えて楽しいです。
足元の壁際は、写真のように空洞になっていて、魚の隠れ家になっています。夏場はこの中にクロダイやシーバスが溜まるため、へチ釣りが有利の釣り場です。
夜釣りでは、青イソメを使ったへチ釣りで、カサゴ、メバルなどの根魚も狙える好ポイントです。
釣り場C側奥には、上写真のような沖に向いたデッキ上の釣り場があります。ここは、地元のサビキ釣り師に特に人気の釣り座ですので、空いていたら迷わず入りましょう。
沖向きなだけに、一番数が釣れるように思います。
釣り場C(パシフィコ横浜裏~臨港パークアーチ橋)
全長400mにも及ぶ広い釣り場です。
手前は、緩やかな4段構造の階段になっておりその先や段上を探ります。
そのため、初心者には探りづらく上級者向きの釣り場と言えます。また、手前から水深があるわけでは無いので、サビキ釣りなどには向きません。
このように、階段表面には海藻類や、甲殻類、貝類が多く住みついている為魚が集まりやすくなっています。
へチ釣り、前打ち釣りなどで狙うのが定番で、夏場は手前から一段目や二段目の棚上でも良型のクロダイが食ってきます。
また、夜釣りでは、メジナの実績も高く、青イソメを使えば30㎝級も釣れます。木っ端サイズなら数釣りを楽しむことができるのでおすすめです。
釣り場C最奥部に位置するアーチ橋付近は、根が多く、唯一の地形変化があるため狙っておきたいポイントです。
海苔が多く生えるので、特にメジナはこの辺りが多いように感じます。
へチ釣りをされる方は、ここも忘れず探る様にしましょう。
アクセス
JR根岸線を利用の方:桜木町駅から徒歩19分
みなとみらい線をご利用の方:みなとみらい駅5番出口から徒歩8分
車を利用される方:臨港パーク駐車場を利用
周辺設備
設備 | 有無 |
---|---|
トイレ | パーク内に複数あり |
コンビニ | 徒歩2分のところに有り |
釣具屋 | 徒歩徒歩27分のところに有り |
自販機 | あり |
駐車場 | あり(臨港パーク駐車場を利用) |
釣果情報
釣り場Cで釣れたキビレ
釣り場Bで釣れたクロダイ
釣り場Cで釣れたクロダイ
釣り場Bで釣れたシーバス(カニ餌)
周辺の釣り場






コメント