本ページにはプロモーションが含まれています。

【小田原釣り場ガイド】「米神小根」入釣が手軽でメジナの数釣りができる好釣り場

小田原エリア

【小田原釣り場ガイド】「米神小根」 入釣が手軽でメジナの数釣りができる好釣り場

米神小根

神奈川県の早川~真鶴にかけてのゴロタ海岸に張り出す小田原エリアの地磯。

そんな中でも入超が楽で気軽に磯釣りを楽しむことができるポイントがこの「米神小根」です。

小田原を代表する堤防である米神堤防を横目にメジナの数釣りを楽しめる好釣り場として知られています。

一年中小型のメジナが多い釣り場なので、初心者の磯釣りデビューなどにもおすすめです。

また、30㎝前後が主体ですがうまく狙えば良型の数釣りも可能です。

「米神小根」の釣り座

釣り座➀

米神堤防を正面に竿を構える1名限定の釣り座。

手前は3mほどと浅いですが、エサ取りが少なければ手前でも良型の魚が食ってきます。

左沖は5m程と少し深くなっているので遠投して潮目を打つのがセオリーです。

真冬でもコッパメジナや、スズメダイ、ネンブツダイなどのエサ取りが多いので手前に多めのコマセを打って少量の沖のコマセで本命を釣るという一般的な狙い方で30㎝クラスまでは釣れます。

釣り座➁

米神小根で一番沖に突き出た本命釣り座。

ここが空いていれば真っ先に入っておきたい釣り座です。

沖の潮目を直撃でき、足場も良い為一番有力な釣り座と言えます。

エサ取りが激しい時は、沖に大遠投して1ヒロ程のタナで30㎝クラスが喰ってきます。

真冬でも2ヒロくらいまで浮いてくることが多いように感じます。

サイズにこだわらなければ一年中コッパメジナが竿を曲げてくれます。

釣り座➂

足場が低く、荒れていると波が被って危険ですが一応釣り座になります。

全体的に浅く、沖に行くにつれて徐々に深くなります。

狙い方は同じで沖に遠投して沖にメジナを浮かせて釣るのがセオリーです。

また、常連の磯釣り師は米神大根とのワンド内で大型を狙う人もいます。海苔を使って重い仕掛けで根に付けエサを張り付けて狙うようです。

浅いですが海底はゴロタになっているので、多少の波と濁りがあれば面白い釣りになるかもしれません。

釣り場概要

入超経路(難易度★★☆☆☆ 所要時間 3分)

米神漁港駐車場左側に見える磯が「米神小根」です。

米神漁港駐車場左側に見える磯が「米神小根」です。

そのまま磯伝いに歩いてくれば釣り場に到着です。

足元は岩場の為、転倒には十分注意しましょう。

駐車場

米神漁港有料駐車場を利用しましょう。

一日1000円で利用できます。

かなり広い駐車場なので、満車になることはまずないのではないかと思います。

設備情報

設備 有無
トイレ あり(清潔度★★☆☆☆)

コンビニ 車で5分程のところに有り

ローソン 西湘江之浦店

釣具屋 車で5分ほどのところに有り

釣侍 小田原店

小田原マリンターミナル

自販機 あり
駐車場 あり(有料 一日1000円)

 

関連記事はこちら!!

【三浦半島釣り場ガイド】荒崎公園~どんどん引き~メジナ、クロダイの好釣り場

【初心者必見!】沈め釣りってどんな釣り?沈め探り釣りのメリットや沈め釣り仕掛けを徹底解説

【磯釣り】釣りの防寒対策!寒い冬には何を着ればいい??アイテムごとのおすすめ商品も紹介

【ウキフカセ釣り】寒グレの攻略法!厳寒期のメジナの釣り方、コツを徹底解説

【ウキフカセ釣り】フカセ釣りの風対策!強風時の対処法とは⁉

メジナのおすすめの食べ方8選!旬の味を楽しむ絶品レシピ

コメント

タイトルとURLをコピーしました