本ページにはプロモーションが含まれています。

【三浦半島堤防釣り場】『宮川港』ポイント、釣果情報、駐車場、アクセス情報を紹介

三浦半島

【三浦半島】『宮川港』クロダイ釣り場ポイント、釣果情報、駐車場、アクセス情報を紹介

宮川港

宮川港は、三浦半島の南部に位置する堤防で比較的釣り人が少なく港内でのんびりと竿を出すことができる釣り場です。

全体的に、水深は浅いですが港周りは岩礁帯に覆われており磯の魚を足場の良い堤防から狙うことができます。

比較的安全な釣り場のためファミリーフィッシングにもおすすめで、サビキ釣り、ちょい投げ釣りや、ミャク釣り、テトラポットでは穴釣りが楽しめます。

「宮川港」の釣り場・ポイント

堤防先端

宮川港のメインポイントです。

テトラ向きの釣り座と、堤防内側に釣り座が取れます。

堤防内側は、3m~3.5mの水深で、海底は砂地がメインです。

ここは、クロダイ狙いが盛んで、外海が荒れて濁りが入った日はウキフカセ釣りや紀州釣り(ウキ団子釣り)でクロダイが釣れます。

底に餌を這わせるか、数センチ浮かしたくらいのウキ下に設定しましょう。

50㎝オーバーの大型のクロダイが釣れることはあまりなく、25㎝~35㎝が主体です。

特に秋のカイズシーズンには、数釣りすることも期待できます。

ウキフカセ釣りでメジナも釣れますが、昼間は木っ端サイズがやっとです。夕方以降は30㎝級もまれに上がります。

ちょい投げ釣り、ミャク釣りではシロギス、ベラなどが釣れます。

潮が通さないため、アジなどの魚は厳しいかもしれませんがサビキ釣りでは、イワシやベラ、その他小物釣りが楽しめます。

のんびりした釣り場なので、お子さん連れのファミリーフィッシングにはとてもおすすめです。

この釣り座で釣れたクロダイ↑

テトラ向きの釣り座も、内側と同じような感じです。

以前、エギングでアオリイカの釣果を見たことがあります。

※漁港の船が頻繁に通過するので気を付けましょう。

堤防先端の手前は、船の接岸エリアとなっているので、釣りは禁止されていますので注意しましょう。(2025年2月現在)

港内釣り場

港内にもいくつか釣り座を構えられるところはありますが、水深が2m程と浅く、奥まっているためあまりおすすめしません。

先端が空いていなかった時の逃げ場所と考えておきましょう。

ここも砂地がメインのため、ちょい投げ釣りがよさそうです。

テトラポット

港右側のテトラポットも釣りが可能です。

穴釣りをする人が多く、実際型の良いカサゴが結構釣れています。

ウキフカセ釣りや、ちょい投げ釣りなどの釣り座にもならなくはないですが、外側は水深が浅く、港内に向いて釣りをすることになるので、釣りやすい堤防で釣りをすることをおすすめします。

※満潮時はテトラポットへ途中の磯場がやや水没するので、潮位の低い時を狙うか、長靴などを履くようにしましょう。

釣り場への行き方

宮川港駐車場に車を停めたら目の前が宮川港になります。

堤防先端へ行くには、港左側を直進します。

テトラポット、港内の釣り座に行くには、港左側から回り込んで釣り座に入ります。

駐車場

宮川フィッシャリーナの宮川環境整備施設駐車場第一駐車場を利用します。

駐車場の利用料金

普通自動車・小型自動車・軽自動車1台1日
平日520円
日曜日、土曜日及び国民の祝日、1,040円。

二輪自動車・原動付自転車1台1日
平日150円
日曜日、土曜日及び国民の祝日、310円。

周辺設備

設備 有無
トイレ 有り(清潔度★★★★☆:普通に綺麗ですので、女性でも安心して使用できるかと思います。)

堤防先端釣り座の手前にある宮川港管理棟のトイレを使用します。

コンビニ 車で8分ほどのところに有り。ファミリーマート 三崎原町店

 

釣具屋 どちらも車で15分ほどのところに有り

自販機 あり
駐車場 あり 宮川環境整備施設駐車場第一駐車場(有料)を使用

釣果情報

宮川港堤防先端内側の釣り座でウキフカセ釣りにて釣れたクロダイ(カイズ)32㎝。(10月)

ウキフカセ釣りにてボラ。

関連記事はこちら!!

【三浦半島地磯】『剱崎』メジナ、クロダイの好実績釣り場。釣果情報、ポイント、駐車場、アクセス情報を紹介

釣り初心者に伝えたい!奥深くて楽しいウキフカセ釣りの6つの魅力

フカセ釣り初心者におすすめな玉枠7選

コメント

タイトルとURLをコピーしました