本ページにはプロモーションが含まれています。

【三浦半島地磯】『塩田跡の磯』メジナ、クロダイの好実績釣り場、釣果情報、アクセス、駐車場情報を徹底解説

三浦半島

【三浦半島地磯】『塩田跡の磯』メジナ、クロダイの好実績釣り場、釣果情報、アクセス、駐車場情報を徹底解説

塩田跡の磯

「塩田跡の磯」は、三浦半島南部エリアの人気磯である観音山下の隣に位置する広い地磯です。

釣り場中央に、「ヤギ島」というパイプで陸地と繋がったハナレ磯があるのが特徴です。

全体的に、根がゴチャついた地形で三浦半島っぽい釣りでメジナやクロダイを狙う事ができます。

目にヤギ島があるため、沖を広く探りたい遠投カゴ釣りや、ショアジギングには向かないかもしれません。そのような釣りでは隣の観音山下が人気ですのでそちらで釣りをすると良いでしょう。

以前は、パイプを渡ってヤギ島で釣りをする人がいましたが、現在は立り禁止の策が設けられ行き来は不可能です。

また、危険ですので絶対やめましょう。

「塩田跡の磯」の釣り座

釣り座➀

塩田跡の磯の最奥部の釣り座で、見ての通り浅く根に囲まれており、いかにもメジナの居着いていそうな地形です。

水深は3m前後で、溝が通っているため大型の魚を意外と釣れたりします。

狙いどころは足元付近の為、初心者でも一発大物が十分期待でき、面白いポイントです。

特に、夕方から夜にかけての半夜釣りで狙う人が多く、40オーバーのメジナの実績もあります。

釣り座➁

釣り座➀よりも少し先端に近い釣り座。

こちらも水深はさほどなく、根の際を直接狙うようなメジナ場です。

ウキ下を2ヒロほど取り少し沖に点在する根周りをしつこく攻めれば誰でも良型メジナを手にすることができます。

釣り座➂

塩田跡の磯のメインポイント。

サラシが強いと少し釣りづらいですが、水深も程よくあり、沖の根周りも狙えるので多彩な攻め方でメジナにアプローチできます。

サラシの払い出しに乗せてヤギ島の根際を狙うことができれば高確率でメジナを手にすることができます。

また、水道の中心も5mほどの深さがあり、冬場にウキを沈めてじっくりと狙いたいポイントです。

以下のリンクから飛べる記事を参考にして狙ってみましょう!!

【初心者必見!】沈め釣りってどんな釣り?沈め探り釣りのメリットや沈め釣り仕掛けを徹底解説
【ウキフカセ釣り】沈め釣りってどんな釣り?沈め釣りのメリットや仕掛け、コツ、流れ、釣り方を徹底解説 ウキフカセ釣りは、...

釣り座➃

ヤギ島との水道の中を狙う釣り座をいくつか取ることができます。

水道の中央は、3~5mの水深があり、周りはハエ根や沈み根でゴチャついていて地形の変化に富ん釣り座です。

メジナ場で、底付近にウキ下を合わせてじっくりと狙います。根が荒いため、ハリスは太めで挑むとう良いでしょう。

釣り座➄

ハナレ根に囲まれていて、夕方以降に化ける釣り座。

クロダイ、メジナともに狙えて大型も出ます。

ワンド中央に点在する沈み根に付けエサをかすめるようなウキ下で流していきます。

ここも、根が荒いポイントなので太仕掛けで釣りをすると良いでしょう。

行き方・入釣経路(入釣難易度★★☆☆☆ 所要時間 14分)

宮川環境整備施設駐車場 第一駐車場に車を停め、駐車場入り口から矢印方面に進みます。

磯道への入り口があるのでそのまま進みます。

ヨットハーバーの湾内を回り込むようにして進みます。道っぽくなっているので、道なりに進めば大丈夫です。

道なりにしばらく進むと、小山(観音山)が見えてくるので小山の左側を目指して進みます。

「塩田跡の磯」へは、ワンドで別れる分かれ道を左に曲がります、

ちなみに右へ行くと「観音山下」の磯に出ます。

左に曲がった先が「塩田跡の磯」です。

駐車場

宮川環境整備施設駐車場 第一駐車場(有料)を使用します。

駐車場の利用料金

普通自動車・小型自動車・軽自動車1台1日
平日520円
日曜日、土曜日及び国民の祝日、1,040円。

二輪自動車・原動付自転車1台1日
平日150円
日曜日、土曜日及び国民の祝日、310円。

周辺設備

設備 有無
トイレ あり 宮川港管理棟のトイレを使用(清潔度★★★★☆)

※ただし、磯場からは歩いて10分程かかります。

コンビニ 車で8分ほどのところにあり

釣具屋 車で15分ほどの距離に有り

自販機 あり
駐車場 あり (宮川環境整備施設駐車場 第一駐車場(有料)を使用)

周辺の釣り場

https://isoginpo.com/kannonyamashita/

https://isoginpo.com/miyakawakou/

https://isoginpo.com/takaiso/

コメント

タイトルとURLをコピーしました