【みなとみらい釣り場ガイド】『アパホテル前』クロダイ、シーバスの好実績釣りスポット
アパホテル前
名前の通りアパホテルが釣り場目の前にそびえるポイントです。
この釣り場は、みなとみらいの中心部に位置し、みなとみらいの美しい景色を眺めながら釣りを楽しむことができます。
すぐ横には、「汽車道」という名の知れた釣り場がありますが、こちらのポイントは汽車道よりも人通りが少なくのんびり釣りを楽しむことができます。
魚影もかなり濃く、夜釣りでは良型の黒鯛やシーバスが普通に釣れます。
夏場などの濁りが入るシーズンになると、クロダイのへチ釣り師を多く見かけるようになります。

隣の人気釣り場「汽車道」の詳しい解説はこちらから!!こちらの記事と合わせてぜひ読んでみてください!

「アパホテル前」で釣れる魚
- クロダイ
- キビレ
- シーバス
- カマス
- ハゼ
- アカエイ
- ボラ
- アジ
- メバル
基本は春から秋にかけての夜釣りがメインになります。
水深が浅いですが、昼間でも濁りさえ入っていればクロダイを狙う事ができます。
また、サビキ釣りには不向きです。
クロダイ、シーバスがメインで、青イソメを使った電気ウキ釣りや、ぶっこみ釣り、へチ釣りで狙えます。
昼間にクロダイを狙う場合は、カニ餌やイガイ、フジツボなどの餌が有利です。
「アパホテル前」の釣りポイント
こちらの護岸一帯が釣り場になります。
比較的広々しているので、満員になることはほとんどありません。
湾内に面した釣り場ですが、中央部は水深があり様々な魚の通り道となっています。
足元の水深は、1.5m~2.5mほどで浅めです。
ポイントは、壁際と5m程先のカケアガリになります。
潮位が高く濁りがある時や、夜には足元でクロダイやシーバスが釣れます。
へチ釣りでは、自分の姿が魚にばれないように一歩下がった位置から落とすようにしましょう。この釣り場は、水深が浅いためゆっくりと落ちるカニ餌が特に有効です。
また、ハゼ狙いの釣り人も多く中型のサイズを数釣りしているのを見たことがあるので、狙ってみても面白いでしょう。
夜釣りは。へチ釣りや電気ウキのウキ釣りが有利で、エサは青イソメが定番です。
ウキ下は1.5m~3mを目安に調整しましょう。
25㎝~30㎝のセイゴサイズなら入れ食いになる事もあり楽しいです。
目の前は船の通り道となっていて、夜間は屋形船の出入りが頻繁です。ルアー釣りでも十分に狙えますが、迷惑にならないように注意しましょう。
夜間はみなとみらいの美しい夜景を眺めながら釣りを楽しむことができます。
ここまで綺麗な夜景を見ながら釣りができる釣り場は周辺でも少ないので、これも魅力の一つと言えるでしょう。
釣り場左端はかなり浅くなっていて昼間は厳しいですが、夜間は好ポイントになります。
覗きこむと良型の黒鯛やシーバスの姿を見ることがよくあります。
右端も同様に浅場になっています。
ここにいるクロダイは警戒心が高くのぞき込むとすぐに逃げてしまいます。
アクセス情報
みなとみらいと言うだけあって、駐車場は高額で数も少ないため電車釣行が有利です。
- JR京浜東北線を使われる方:桜木町駅から徒歩12分
- みなとみらい線を使われる方:馬車道駅から徒歩10分
となっています。
車で来られる方は、横浜ワールドポーターズ駐車場を使うと良いでしょう。
周辺設備
設備 | 有無 |
---|---|
トイレ | ワールドポーターズのトイレを利用(清潔度★★★★★:とても綺麗な為女性でも安心して利用できます。) |
コンビニ | 徒歩3分のところに有り |
釣具屋 | 徒歩16分のところに有り(釣り具の上州屋関内店:青イソメやカニなど、みなとみらいで必要なものはだ大体手に入ります) |
自販機 | あり |
駐車場 | あり(横浜ワールドポーターズ駐車場を利用) |
釣果情報(提供含む)
クロダイ、キビレ、セイゴ
クロダイ50㎝(青イソメ)
チンチン多数(青イソメ)
シーバス40㎝(青イソメ)
ボラ(青イソメ)
セイゴ30㎝~35㎝多数
10月上旬セイゴ多数
関連記事
【みなとみらい釣り場ガイド】『汽車道』クロダイ、シーバス、アジの好実績釣り場のポイント、釣果情報、アクセス情報を解説
2500円⁉フカセ釣りに最適コスパ最強タモ枠 タカ産業 201613 304-N 1ピースカラータモ枠 36cm レビュー
コメント