本ページにはプロモーションが含まれています。

【三浦半島地磯】『剱崎』メジナ、クロダイの好実績釣り場。釣果情報、ポイント、駐車場、アクセス情報を紹介

三浦半島

剱崎(剣崎)

剱崎(つるぎざき)は、神奈川県三浦半島の南東部にある岬で、相模湾と東京湾の境界に位置します。

風光明媚な景勝地であり、釣りやハイキング、写真撮影などを楽しめるスポットです。

釣り場としても有名で古くからクロダイ、メジナの好実績釣り場として知られています。

非常に広い釣り場の為、釣り場難民になることも少なく、様々な狙い方ができるのもこの磯の魅力です。

この磯場は「剱崎灯台下の磯」と呼ばれており、真ん中のワンドを境目に、右側をベット島の磯、左側を平島の磯と呼びます。

ベット島の磯は根が荒く、比較的水深がある為、メジナ狙いの釣り人に人気の磯です。

平島の磯は海底が砂地交じりで、水深が比較的浅いため、クロダイの好実績ポイントとして知られています。

「ベット島の磯」の釣り座・ポイント

ベット島の磯は、中央の小さいワンドを境に釣り場A、Bに分かれています。

「ベット島の磯」釣り場A

釣り座➀

「平島の磯」と「ベット島の磯」のワンド内を攻める釣り座。

ワンドの中央は、5m程の水深があり砂底の為、クロダイをメインで狙う事ができる。

メジナは、手前のハエ根際をねちねち攻めると連発することもある。

釣り座➁

目の前に大きな沈み根があり、その手前の溝を狙うとても面白いポイント。

溝の中は5mほどの水深があり、40オーバーの良型メジナがよく上がります。

特に、日が傾き始めた時間帯からがアツいポイントで、数を出すのは難しいかもしれませんが、一発大物狙いに攻めてみる価値は十分にあります。

半遊動仕掛けで、底付近を漂わせるように釣ります。

釣り座➂

釣り場Aの先端左側の本命釣り座。

十分な水深があり、沖には大きい沈み根、足元右側にはハエ根、サラシ。と、狙いどころが多彩でいかにもメジナが釣れそうな雰囲気の釣り座です。

真冬以外は、沖の沈み根際や右からのサラシの切れ目にメジナを浮かして、2ヒロほどのウキ下で足裏~30㎝クラスが数釣れます。

冬場の釣りや良型狙いの場合は、足元のハエ根際や沖の深みにウキを沈めて底付近を狙います。

非常に面白いポイントなので空いていれば真っ先に入りたい釣り座ですね。

釣り座➃

先端斜め右の釣り座。

沖に向いていて一見釣りやすそうな釣り座ですが、ハエ根や沈み根が荒いため釣りづらさがあります。

サラシに負けない重い仕掛けで根周りを狙うと良型のメジナが釣れるポイントですが、根が激しい為、あまり釣りには向いていません。

釣り座➄

10メートルほど先のハナレ根とのワンド内を狙う釣り座。

水深は3~3.5mとあまり無いですが、サラシが出ていて海底が見えないような日であれば高確率でメジナに出会える好実績ポイント。

2つあるハナレ根との間に仕掛けを投入すると、右側のハナレ根の際を沿うように流れてくれるので初心者でも狙いやすいポイントと言えます。

Bのウキにハリスを2ヒロ取った半遊動仕掛けで流していけば誰でもメジナを手にすることができます。

釣り座➄で釣れたメジナ(5月中旬)

「ベット島の磯」釣り場B

釣り座➀

釣り場Aとのワンドに向かって竿を出す釣り座。

少し先は棚状の根があり浅くなっているので、足元の溝を狙う釣りになります。

最深部で5メートル弱の水深があり、足元でも十分に大型のメジナが期待できます。

数は釣れないので、のんびりと釣りをしたい人におすすめの釣り座です。

釣り座➁

こちらも釣り座➀と同様に、先の根と足元の間の溝を狙う釣りになります。

水深が深く、魚があまり浮かないので、5mほどのウキ下でメジナを狙うと良いでしょう。

釣り座➂

先に突き出ていて釣りやすそうですが、ハエ根が張り出していて釣りづらい釣り座。

左側のワンドの入り口は水深があり、メジナが釣れるポイントです。

サラシの切れ目にうまく仕掛けを入れ込むことができれば、連発しそうな雰囲気です。

しかし、波も被りやすく、ハエ根やサラシで狙いずらいためあまりお勧めできません。

釣り座➃

ここは、剱崎全体で一番沖に突き出た潮通しの良い一級ポイント。

難点として、波をかぶりやすくサラシが絶えず出続けているため、初心者に攻略が難しいです。

また、水深がそこまで無いので根掛かりが多発します。

ベット島との間を2ヒロ~2ヒロ半のウキ下で流していくとメジナが連発することもあるので、凪の日には狙っておきたいポイントです。

釣り座➄

足場が良く、初心者でも釣りやすい釣り座。

狙いどころはあまり無いので、サラシの払い出しの乗せて流していくと、アイゴやカワハギ、メジアンが釣れて面白い釣りができます。

「平島の磯」の釣り座・ポイント

釣り座➀

平島の磯の右側の浅場を狙うポイント。

水深3m程と浅く、底が砂地のため、乗っ込みクロダイの好実績釣り座。

底をかする程度のウキ下で、粘っていると高確率でクロダイと出会う事ができる。

釣り座➁

平島の磯のメイン釣り座。

沖は程よく水深があり、広く探れます。

クロダイ、メジナ共に一年中狙え、足元からヒットポイントになる為、初心者にも釣りやすいポイントです。

 

ハナレ磯(平島)との間の水道の入り口にも釣り座をとることができます。

こちらは、ハナレ磯から張り出すハエ根の際を狙うことができ、メジナの実績が特に高いポイントです。

水道内も水深が無いわでは無いので、狙う価値はありそうです。

また、沖にも沈み根が点在しているため、魚の活性が高い時期などは沖で魚が浮くこともあります。

釣り座➂

ハナレ磯に囲まれたワンド内の釣り座。

あまり入る人はいないが、3mほどの水深があり、夕マズメや夜釣りで化けるポイントです。

根が荒いため、根掛かりに気を付けながら短いウキ下で流していると、思わぬ大型に巡り合えることもあります。

半夜釣りで狙いたいポイントです。

釣り座➃

ベット島の磯とのワンド内を狙う釣り座。

足場がすこぶる良く、初心者でも安心して釣りができます。

ワンド中央は5m以上の水深があり、大型の魚が入ってきます。

荒れ気味の日に、クロダイ狙いをするひとが多いです。

釣り座➄

釣り座➃よりも更に奥まったワンド内の釣り座。

外海が荒れている日のカイズ狙いに向いています。

水深が浅いので、濁りが入り、海底が見えないような日に底付近を狙うと30cm級のカイズが連発することもあります。

入釣経路 (入釣難易度★★☆☆☆ 所要時間 10分)

※ベット島の磯の入り口は満潮になると、一部水没するので長靴で行くことをおススメします。

剣崎有料駐車場に車を停め、駐車場入り口の前の道路を右方向に進みます。

交差点があるので、右に曲がります。

トイレを左に見ながら坂を下ります。

坂を下り終えたら、右の藪道に入ります。

藪道を道なりに進みます。

やがて開けて、小山が見えてきます。

「ベット島の磯」へは小山の右を回り込み、「平島の磯」へは、小山の手前を左に曲がります。

「ベット島の磯」は、小山を回り込んだ先にすぐ現れます。

「平島の磯」も、あとは直進したら到着です。

駐車場

剣崎有料駐車場を利用します。

料金は一日700円で、24時間利用可能です。

周辺設備

以下のように表形式でまとめると、情報が整理されて見やすくなります:

設備 有無
トイレ あり(清潔度★☆☆☆☆:かなり汚い為、女性には厳しいかもしれません)

コンビニ 無し
釣具屋 エサの釣り王(車で15分程かかる)

自販機 有り(駐車場前に有り)
駐車場 あり

釣果情報

ベット島の磯、釣り場Aの釣り座➄で釣れたメジナ

ベット島の磯、A、➂で釣れたメジナ

 

関連記事はこちら!!

【三浦半島地磯釣り場ガイド】『大畑崎』

【三浦半島地磯釣り場ガイド】『ゴミ捨て下』

【三浦半島地磯釣り場ガイド】「高磯」メジナ、クロダイの好実績釣り場、ポイント、駐車場、アクセス情報を紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました