本ページにはプロモーションが含まれています。

【横浜釣り場ガイド】『山下公園』クロダイ、アジの好実績釣り場、釣果情報、釣りポイント、アクセス情報を徹底解説

みなとみらい

【横浜釣り場ガイド】『山下公園』みなとみらいエリア屈指の釣りスポットクロダイ、アジの好実績釣り場、釣果情報、釣りポイント、を徹底解説

山下公園

横浜を代表する観光地でもある【山下公園】ですが、実は釣り場としてもとても人気が高い場所です。

およそ800mに及ぶ海岸沿いのエリアが全て釣り場となり、横浜の中でもかなり広い釣り場と言えるでしょう。

春から秋にかけては、黒鯛、メジナ、シーバス、アジ、メバル、シロギスなどが狙えます。

特にクロダイ狙いのへチ釣り師が多く、釣果も堅いです。

全体的に水深がかなり浅い釣り場なので、冬時期は厳しいかもしれません。

また、大潮の干潮時は釣り場の大半が干上がってしまうので、満潮前後のタイミングが好ましいです。

この釣り場で禁止されている釣り

・投げ釣り(みなとみらいエリア全域で禁止)

投げ釣り禁止という表記ですが、アンダーキャスト(下投げ)であれば大丈夫です。また、アンダーキャストであっても派手なルアー釣りなどは控えた方が無難です。この釣り場は通行人が非常に多い観光スポットでもある為、迷惑にならないよう注意しましょう。

「山下公園」で釣れる魚

  • 黒鯛
  • キビレ
  • シーバス
  • メジナ
  • シロギス
  • ハゼ
  • アジ
  • メバル
  • ボラ
  • アカエイ
  • サメ
  • カサゴ
  • ベラ

「山下公園」では、黒鯛のへチ釣りが盛んで実績はかなり高いです。メインシーズンの6月から8月には行けばかなりの確率でクロダイをキャッチすることができ、つ抜け(10枚超え)の釣果も普通にあります。

一年を通して50㎝を超える大型クロダイが狙え(春から秋がベストシーズン)、秋口にはチンチンの数釣りも楽しめます。

また、みなとみらいエリアの中でも特にメジナが多い釣り場で、夜間に青イソメのへチ釣りで狙えば15㎝~20㎝の小型は簡単に釣れます。

秋、春には、30㎝オーバーのメジナが釣れることもあり、視野に入れておくと良いかもしれません。

青イソメを使ったへチ釣りでは、メジナ以外にクロダイ、キビレ、シロギス、シーバス、メバル、カサゴ、アジなど様々な魚種が狙え非常に楽しいです。

アジング、メバリングも盛んで、秋口にはアジの50匹超えの釣果も良く耳にします。メバルも型は小さいですが数釣りができます(3月中旬~5月、10月~12月が良く釣れる)。

また、水深が浅いのでサビキ釣りにはあまり向いているとは言えません。

「山下公園」でおすすめの釣り方

・へチ釣り(カニ、青イソメ、イガイ類)
黒鯛、キビレ、メジナ、シロギス、カサゴ、シーバス

・ちょい投げ釣り(※アンダーキャスト)
シロギス、ハゼ、カサゴ、ベラ、セイゴ

・ライトゲーム
アジ、メバル、シーバス

・電気ウキ釣り(夜釣り)
黒鯛、キビレ、シーバス、メバル、アジ、メジナ

「山下公園」の釣り場ポイント

全長800mにも及ぶ広大な釣り場です。

釣り場右側から釣り場A、B、Cと3つのエリアに分けて詳しく解説していきます。

釣り場A

「山下公園」一番右側のエリアです。

水深は浅く、足元は1.5mから2mほどです。沖もさほど水深は変わらず、遠浅の地形になっています。

「山下公園」全域に言えることですが、海底は、砂底メインでぽつぽつと小型の石が点在しているような感じです。

目立った地形の変化は無いため、狙いどころは沖合と言うよりも壁際になります。

壁際は、水温が下がってくると海苔などが多く生え、メジナが良く釣れます。また、高水温期は貝やフジツボ(フジツボは秋)が付き、黒鯛狙いのシーズンとなります。

足元は、上写真のような感じでかなり浅いです。

夏場は、海底は見えなくなるくらいまで濁りが入ることが多いので有利になります。

最端の壁際もいかにも釣れそうな好ポイントですので忘れずに狙ってみましょう。

岸壁の角には様々な魚が溜まっていることが多いので、へチ釣りやライトゲームでも狙う価値があるでしょう。

釣り場A左側は船桟橋の橋脚を狙えます。

黒鯛の姿を目視できることが多く、濁りが入っていれば高確率で釣れるので、絶対に狙っておきたいポイントの一つですね。

※ここは遊覧船の発着桟橋ですので仕掛けを絡めたり、建物に仕掛けをぶつけたりすることの無いよう十分にに注意してください。

釣り場B

釣り場Bは、開けた釣り場で気持ちよく釣りをすることができます。

水深や地形は、釣り場Aとほとんど変わりは無く、砂底で遠浅の地形です。

ここもやはり壁際が狙いどころになります。

若干釣り場Aよりも砂底の割合が多いです(上画像)。

そのため、根掛かりしずらくちょい投げ釣りなどには向いているかもしれません。

黒鯛も普通に釣れ、満潮時には壁際の浅いタナの上に黒鯛がいることもあります。

また、場所によってはこのようにほとんど砂地のエリアもある為、シロギス狙いは釣り場Bの中央付近がよさそうです。

実際に「山下公園」釣り場Bで釣れた良型シロギス(青イソメ)。

釣り場Bと釣り場Aの間(氷川丸前)は、ウッドデッキ状の桟橋があります。

このデッキ上での釣りは禁止ですが、手前の護岸から、桟橋の橋脚を狙うことができます。

かなり浅いですが、クロダイのへチ釣りはもちろん、夜のメバリングの実績も高いポイントです。

常夜灯が海面を照らしているので、デッキ下との明暗ができ、いかにも釣れそうな好ポイントとなります。

高水温期では、黒鯛を目視できることが多いです。

ちなみに写真を撮っていたら大型のシーバスが写り込んでいました(上画像)。

釣り場C

「山下公園」左側のエリアです。

ここも先ほど紹介した釣り場A、Bと地形的な変わりはあまりありません。

こちらのエリアも、同様に黒鯛、メジナ、シロギスなどまんべんなく釣れます。

釣り場Bよりも若干根が多いので、根掛かりには注意しましょう。

根が多いだけにクロダイの目撃率も多く、結構釣れます。

実際に釣れた黒鯛(上画像)。

釣り場C中央付近には、このような沖に突き出た護岸箇所があり、釣りがしやすい好ポイントです。

海中に階段や護岸の基礎が入っていて、他のポイントよりも地形変化があり狙ってみると面白いかもしれません。

しかし、昼間は観光客も多く訪れる写真撮影スポットなのでトラブルのないよう注意しましょう。

アクセス

みなとみらい線を利用される方:元町中華街駅の一番出口から徒歩3分

京浜東北線を利用される方:石川町駅から徒歩16分

車を利用される方:山下公園駐車場を利用(24h営業)

山下公園駐車場の料金

【普通車】
平日 30分260円、当日最大(0時~24時):2,080円
土・日・祝日・12/29~1/3 30分300円

【バイク】
1時間110円、当日最大(0時~24時)880円

周辺設備

設備 有無
トイレ あり(清潔度★★★☆☆:公園内にいくつもあるのでトイレには困りません。)

コンビニ 道路を挟んだ向かい側に有り:徒歩1分

釣具屋 徒歩10分ほどのところに有り

I.D.A.WORKS:へチ釣り師に圧倒的支持を受けている釣り具屋。山下公園を含め横浜エリアのつりについて詳しいスタッフが在中しているので、へチ釣り初心者の方のはぜひ行っていただきたい釣り具屋です。
カニ、フジツボ、イガイ、青イソメなどの餌も充実しています。

釣り具の上州屋関内店

ルアー用品などはこちらで買いましょう。基本的な道具はたいてい揃っています。

自販機 有り
駐車場 あり(山下公園駐車場を利用)

釣果情報(提供含む)

へチ釣りにて黒鯛10枚ほど(カニ餌)

シロギス20㎝へチ釣り(青イソメ)

11月の釣り場Cにてアジ複数匹(アジング)

周辺の釣り場

【みなとみらい釣り場ガイド】『アパホテル前』横浜の黒鯛、シーバスの好実績釣り場のポイント、釣果情報、アクセス情報を徹底解説
【みなとみらい釣り場ガイド】『アパホテル前』クロダイ、シーバスの好実績釣りスポット アパホテル前 名前の...
【みなとみらい釣り場ガイド】『汽車道』クロダイ、シーバス、アジの好実績釣り場のポイント、釣果情報、アクセス情報を解説
【横浜釣り場ガイド】『汽車道』みなとみらいの釣りスポット、黒鯛、チヌ、シーバス、アジ、へチ釣りの好実績釣り場のポイント、...
【横浜釣り場ガイド】『大岡川夢ロード』みなとみらいのクロダイ好実績釣り場、釣果情報、アクセス情報をどこよりも詳しく解説!
【横浜釣り場ガイド】『大岡川夢ロード(横浜市庁舎前)』みなとみらいのクロダイ好実績釣り場、釣果情報、アクセス情報をどこよ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました