本ページにはプロモーションが含まれています。

【横浜釣り場ガイド】『像の鼻パーク』クロダイ、シーバス、アジの好実績釣り場のポイント、釣果情報、アクセス情報を解説

みなとみらい

【横浜釣りスポットガイド】『像の鼻パーク』みなとみらいの好実績釣り場のポイント、釣果情報、アクセス情報を解説

像の鼻パーク

像の鼻パークは、横浜・みなとみらいエリアにある海沿いの公園です。

開放的な景色が広がり、港町ならではの雰囲気を楽しめます。

公園内にはカフェやベンチがあり、散歩やのんびり過ごすのに最適なスポットです。

また、歴史的な波止場の一部が残されており、横浜港の発展の歴史を感じることができます。イベントも開催されることが多く、観光やデートにも人気の場所です。

像の鼻パークでは、釣りを楽しむこともできます。

公園の岸壁からは、黒鯛やハゼ、シーバス(スズキ)などが狙え、特に初心者やファミリーにも人気のスポットです。

足場が良いため安全に釣りができる一方で、釣り禁止エリアもあるため、看板の指示を守ることが大切です。

釣りをする際は、周囲の人や観光客の迷惑にならないようマナーを守りながら楽しみましょう。

「像の鼻パーク」で禁止されている釣り方・行為

・投げ釣り(ルアー釣りを含む)

・柵を超えたり石積に登っての釣り

「像の鼻パーク」で釣れる魚

  • 黒鯛(チヌ)
  • キビレ
  • チンチン
  • シーバス
  • セイゴ
  • メジナ
  • カサゴ
  • メバル
  • アジ
  • イワシ
  • サバ
  • サッパ
  • ボラ
  • カワハギ
  • アカエイ

像の鼻パークは全域で投げ釣り禁止なので、釣り方は足元に落とすへチ釣りやサビキ釣り、ウキ釣り、ミャク釣りなどに限られます。

また、そこまで水深のある釣り場ではないので、大潮の干潮時などではサビキ釣りなどのある程度水深の必要な釣りは難しくなるので注意しましょう。

潮位がある程度ある日であればサビキ釣りも十分期待でき、小アジやイワシが数釣れます。

すぐ隣にはサビキ釣りで人気な「赤レンガ倉庫」がある為、人が少なくのんびり釣りをすることができます↓

【横浜釣り場ガイド】『赤レンガ倉庫』みなとみらいエリア屈指の好釣り場、黒鯛、アジ、イワシetc、ポイント、釣果情報、アクセス情報を解説
【横浜釣り場ガイド】『赤レンガ倉庫』みなとみらい、サビキ釣り、へチ釣り、泳がせ釣り、水深、ポイント、釣果情報、アクセス情...

特に人気な釣りはへチ釣りで、停泊船や、柱などの障害物が多くクロダイの魚影も濃いため常にへチ釣り師の姿を見かけます。

また、夜には青イソメで探るとメジナもゲストとして釣れることが多くおすすめです。

釣り場が広く探り甲斐があるのでへチ釣りをされる方にはおすすめの釣り場です。

「像の鼻パーク」でおすすめな釣り方

・へチ釣り(カニ、イガイ、フジツボ、青イソメ)
:黒鯛、キビレ、チンチン、シーバス、メバル、セイゴ、アジ、サバ、カワハギ、メジナ

・サビキ釣り
:アジ、イワシ、サバ、サッパ

・電気ウキ釣り(青イソメ)
:黒鯛、キビレ、シーバス、メバル、アジ

「像の鼻パーク」の釣り場・ポイント

「像の鼻パーク」の釣り場は、主に3つのエリアに分けられます。

釣り場A(鼻の先端)

像の鼻パークのメインポイントです。

一番沖に突き出しており、雰囲気の良い釣り場です。しかし、海との間に石積がありこの上に登るのは禁止のため、石積の手前から竿を出さなければならず釣りすらさはあります。

禁止と書かれた看板もあるので石積の上で釣りをしないよう十分注意しましょう。

水深は足元から2~3.5mで沖も深くはならず、砂地が続く地形となっています。

目立った障害物などは無いので、岸壁際がポイントとなります。

みなとみらいの中でもメジナが多く、青イソメのへチ釣りで狙うことができます。まれに30㎝オーバーも出るので狙う価値は大いにありそうです。

もちろんクロダイの実績も高いですが、石積のせいでランディングが難しいという欠点があります。

サビキ釣りもするならこのポイントで、春はサバ、秋口はアジ、イワシ、サッパ、など小物釣りが楽しめます。常連の姿も見るので実績はありそうです。

像の鼻の一番先端部も岸壁際に海藻類が良く生えており、へチ釣りの好ポイントなので隙間なくみっちり探りましょう。

港内側は、上写真のようになっていて釣りは難しいでしょう。

内側堤防付け根付近は、釣り可能ですが水深が浅く底が見えるようなポイントの為へチ釣りメインの釣り場となります。

夏場に壁際を覗き込むと、黒鯛がうじゃうじゃと見えるのでへチ釣りで狙えば高確率でクロダイを手にすることができます。

釣り場B(港内)

「像の鼻パーク」の港内は、とても広さがありますが水深が浅く人通りも多いので、へチ釣りなどの探り釣り中心の釣り場になります。

停泊中の船などが多く、船の陰や柱は魚の隠れ家、餌場となっており魚影が濃いです。

水深は3m前後で深くはないです。

へチ釣りでは絶対に落としておきたいポイントですね。

ただし人通りが多いので通行人には十分注意して釣りを行うよう心がけましょう。

このように船のでもよくクロダイを見ることができます。

少し離した場所に餌を落としてあげれば状況によっては簡単に釣れます。

港内赤レンガ倉庫側も水深や大まかな地形は同じです。

しかし、上写真のように柵から海までの距離が長く少し釣りずらいです。

また、ランディング時に長めの玉の柄が必要になります。最低でも6m以上は必要なのであまりお勧めのポイントではありません。

港の出口付近は、広々としておりおすすめです。

こちらでは、サビキ釣りやミャク釣りも楽しめるのでファミリーフィッシングなどにもお勧めです。

釣り場C(赤レンガ方面)

赤レンガ方面に向いて釣りができるポイントで、横に広く長く探れるためへチ釣りにおすすめなポイントです。

水深が浅く砂地メインのためパッとしませんが、黒鯛の魚影は普通に濃いです。

砂地と海藻が混じったような海底で、海藻の上にクロダイがいることが多いです。

水深は2m~3m程です。

更に奥は、足場が一段低くなっており非常に釣りやすいですが、魚から人の気配を感じやすいためか非常に警戒心の高い魚が多い印象です。

なるべく魚に警戒されないように、身をかがめて探ることが重要です。

水深は2m~2.5m浅目でこちらも砂地がメインとなります。

壁際に黒鯛が多く、満潮時は手前の段上にクロダイがいることもよくあります。

濁りの強い日に狙ってみましょう。

アクセス

JR根岸線を利用の方::関内駅から徒歩15分

みなとみらい線を利用の方:日本大通り駅から徒歩9分

車を利用する方:赤レンガ倉庫第二駐車場を利用

赤レンガ倉庫第二駐車場

営業時間 24時間

駐車台数 P1は83台 P2は96台 屋外平場です

料金 ・最初の1時間¥500 以降¥250/30分

周辺設備

設備 有無
トイレ あり
コンビニ あり
釣具屋 徒歩7分の所に有り
自販機 あり
駐車場 あり(赤レンガ倉庫第二駐車場を利用)

釣果情報(提供あり)

周辺の釣り場

【横浜釣り場ガイド】『山下公園』クロダイ、アジの好実績釣り場、釣果情報、釣りポイント、アクセス情報を徹底解説
【横浜釣り場ガイド】『山下公園』みなとみらいエリア屈指の釣りスポットクロダイ、アジの好実績釣り場、釣果情報、釣りポイント...
【みなとみらい釣り場ガイド】『アパホテル前』横浜の黒鯛、シーバスの好実績釣り場のポイント、釣果情報、アクセス情報を徹底解説
【みなとみらい釣り場ガイド】『アパホテル前』クロダイ、シーバスの好実績釣りスポット アパホテル前 名前の...
【横浜釣り場ガイド】『大岡川夢ロード』みなとみらいのクロダイ好実績釣り場、釣果情報、アクセス情報をどこよりも詳しく解説!
【横浜釣り場ガイド】『大岡川夢ロード(横浜市庁舎前)』みなとみらいのクロダイ好実績釣り場、釣果情報、アクセス情報をどこよ...
【横浜釣り場ガイド】『横浜新港ふ頭(マリン&ウォーク)』黒鯛の好実績釣り場、釣果情報、ポイント、アクセスを徹底解説
【横浜釣り場ガイド】『横浜新港ふ頭(マリン&ウォーク)』みなとみらいの黒鯛の好実績釣り場、釣果情報、ポイント、アクセスを...
【横浜釣り場ガイド】『臨港パーク』黒鯛、シーバス、アジ、イワシの好実績ポイント、釣果情報、アクセス、駐車場などを徹底解説
【横浜釣り場ガイド】『臨港パーク』みなとみらいの好実績釣り場、臨港パークを徹底解 『臨港パーク』 臨港パーク...
【横浜釣り場ガイド】『ポートサイド公園』黒鯛、シーバスの好実績ポイント、釣果情報、アクセス、駐車場などを徹底解説
【横浜釣りスポットガイド】『ポートサイド公園』みなとみらいの釣果情報、アクセスを徹底解説 ポートサイド公園 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました