【三浦半島釣り場ガイド】『城ヶ島 釜島裏』(西の入、東の入)メジナ、クロダイの人気地磯釣りスポットの釣果情報、アクセスを徹底解説
釜島裏(西ノ入、東の入)
城ヶ島裏磯に位置する通称「釜島裏」は、比較的穏やかな釣り場で、初心者やファミリーにも向いています。
磯場が広がっており、足場の良い場所も多いため、安全に釣りを楽しめます。
主に狙える魚種は、メジナ、クロダイ、メバル、カサゴ、などの魚が中心ですが、時期によってはアジやイワシなどの回遊魚も狙えます。ウキフカセ釣りがメインの釣り場になります。
ぱっと見は湾内の釣座であまり釣れるような気はしませんがメジナ、クロダイの魚影はかなり濃く、40cmまでは普通に狙えます。
メイン真ん中の釣り場の両端に「西ノ入、「東の入」と呼ばれるワンドがあり、主に2つの釣り場に分けられます。
「釜島裏」の釣り座
釣り座①
正面がハナレ根で囲まれ、一見厳しそうに見えますが足元から意外と水深があり、メジナ、クロダイ共に狙えるポイントです。
狙うのは正面10mまでの範囲のため、初心者の方でも簡単に大物に出会えるかもしれません。
エサ取りが多いと厳しいですが、冬場はハナレねとの中間距離の深みに魚が溜まっており、軽い仕掛けでゆっくりと餌絵を落としていくと良いです。
高水温期では、1ヒロほどのタナで足裏〜35cmクラスまでが数釣れることもあります。
釣り座②(西ノ入)
こちらは、西の入のワンド内を攻める釣座です。
水深が浅いように見えますが、意外と水深があり、クロダイ、メジナ共に狙うことができます。
エサ取りにアイゴが非常に多いので、アイゴをどう躱すかで釣果が別れてきます。
こちらも釣り場①と同じく、高水温期は1ヒロ〜2ヒロのタナで数釣りが楽しめ、冬場には底付近を狙えば良型に出会えます。
釣り座③
釜島裏のメインポイントである広い釣り場の右端の釣り座です。
沖側は5mほどの水深があり、真冬でも底付近で良型が狙えます。
また、見た目に反してイナダなどの青物も入ってくることがあるので面白いポイントです。
メジナ、クロダイ、サンノジ、アイゴ、ブダイなど様々な魚を狙えます。
釣り座④
二人から三人ほど入れる釜島裏のメインポイントです。
メジナ、クロダイの好ポイントで、釜島との水道の中央付近の深みを釣る釣り方で良型が狙えます。
高水温期は、1ヒロ〜2ヒロがタナになるので、深く入れすぎないように注意しましょう。
また。根がのこぎり状に生えているため、細ハリスではバラシの原因になります。
ハリスは、1.75号くらいにしておくのが無難です。
釣り座⑤(東の入)
釜島裏の磯の左端の釣り座、ワンド(東の入)向きはすこし浅くなっており、水深は3mほどで、沖向きは手前にハエ根があり、沖の最深部は4mほどといった地形で少し浅いです。
浅いので、初心者でもタナが絞りやすく、簡単にクロダイ、メジナを手にできることもあります。
浅場を軽めの半誘導仕掛けで海底をかすめるようなウキ下で流すとメジナ、クロダイの両狙いができます。
釣り座⑥(東の入)
ここは、普通は釣り場として成立しないくらい浅く幅の狭い釣り座ですが、荒れた日や夕方に化けるポイントです。
水深は1.5mほどと激浅ですが、条件がそろうと矢引(75cm)ほどのウキ下で35cmクラスのメジナが入れ食いになることもあります。
台風後などの日の夕方に狙って見る価値は十分にある釣座です。
入釣経路・行き方(難易度★★☆☆☆ 所要時間 10分)
城ヶ島第一駐車場を利用して、奥の商店街を奥へ進みます。
磯場に出たら左方向に進みます。
少し進めば釣り場に到着です。
駐車場
城ヶ島第一駐車場を利用
周辺設備
釣果情報
釣り場④にてメジナ30cm〜
周辺の釣り場


三浦半島の釣り場一覧はこちらから↓↓

コメント