本ページにはプロモーションが含まれています。

【堤防釣り初心者必見】コスパ最強おすすめ万能竿10選|5千円以下で買えるサビキ釣り・ちょい投げ・ウキ釣り・泳がせ・小物釣りに最適な堤防釣り竿・ロッドとは?

釣り

【堤防釣り初心者必見】おすすめ万能竿10選|1万円・5千円以下で揃うサビキ釣り・ちょい投げ・ウキ釣り・泳がせ・小物釣りに最適なコスパ最強ロッドとは?

堤防釣りは、釣り初心者にも気軽に楽しめる人気のスタイルです。

しかし、「どんな釣り竿を選べばいいの?」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

この記事では、サビキ釣り・ちょい投げ・ウキ釣り・泳がせ釣り・小物釣りなど、堤防で楽しめる釣りに幅広く対応できる「万能竿」について徹底解説!

初心者が最初の1本として選ぶべき理由から、選び方のポイント、コスパ最強のおすすめモデル8選まで、わかりやすく紹介します!!

堤防釣りをする際どんな釣り竿を使えばいいの?

堤防釣りはターゲットも釣法も多彩なため、どんな竿を選ぶかがとても重要です。

初心者には、特定の釣り方に特化した竿ではなく、幅広い釣りに対応できる「万能竿」がおすすめです。

サビキ釣りやちょい投げ釣り、ウキ釣り、泳がせ釣り、小物釣りなど、堤防でよく使われる釣法をひと通り楽しめる1本があれば、まずは十分です。

大物から小物まで、様々な魚種に対応していて、これから海釣り、堤防釣りを初めたい!と思っいる方に特におすすめしたい釣り竿です。

万能竿とは

万能竿とは、その名の通り「いろんな釣りに使える」汎用性の高いロッドのことです。

全長3〜4.5m前後で、柔らかすぎず硬すぎない調子を持ち、初心者でも扱いやすいのが特長。

リールをセットできる振出タイプのロッドが主流で、コンパクトに収納できるため、持ち運びにも便利です。

堤防釣りの釣りの種類

・サビキ釣り
:サビキ釣りは、堤防から小アジやイワシなどの回遊魚を手軽に狙える釣り方。複数の疑似エサが付いた専用の仕掛けを使い、アミエビなどの撒きエサで魚を集めて釣ります。竿を上下に動かすだけで釣れるので、初心者や子どもでも簡単に楽しめるのが特徴です。

・ちょい投げ釣り
:キスやハゼ、カレイなどを狙う手軽な投げ釣り。オモリとエサを軽く投げて海底を狙う釣り方です。仕掛けはシンプルで、キスやハゼ、カレイなどの底にいる魚を狙います。遠投の必要がなく、足元や少し先のポイントを探れるため、初心者でも気軽に楽しめます。

・ウキ釣り
:水面に浮かべたウキを目印にしてアタリ(魚の反応)を見る釣り方。仕掛けが海中を漂うため、メジナやクロダイ、アジ、その他小物などの中層〜底層にいる魚を狙うのに適しています。視覚的にアタリが分かるので、釣りの楽しさを実感しやすいのが魅力です。

・泳がせ釣り
:小魚をエサにして大型魚を狙う釣り方。小アジやイワシなどを釣って、それをそのまま針につけて泳がせ、ヒラメや青物などの大物を誘います。強い引きを体験できる、スリル満点の釣りです。

・小物釣り
:ウキ釣り仕掛けや胴付き仕掛けでウミタナゴやメバル、ベラなどの比較的小さな魚を狙う釣り方です。仕掛けもシンプルで、足元や岩の影など身近な場所で楽しめます。魚の引きも十分に楽しめるため、初心者や子どもにもぴったりです。

以上に挙げたような釣り方を一本の竿で可能にするのが「万能竿」と言われる釣り竿です。

万能竿を選ぶことのメリット

  • 多様な釣りに対応できる:サビキからちょい投げ、ウキ釣りまでカバー。物によってはルアー釣りも可能です。
  • コストパフォーマンスが高い:1本で何役もこなせるため経済的。
  • 初心者でも扱いやすい:トラブルが少なく、管理しやすい設計。
  • 家族や友人とも共有しやすい:1本あれば複数人で交代して使うことも可能。

様々な釣り方や、魚種それぞれに専用竿というものが存在していますが、まずはなんの釣りにも対応した「万能竿」を揃えて行けば大丈夫です。

堤防釣り万能竿の選び方

長さ

堤防釣りなら3〜4.5m前後のロッドがおすすめ。長いほど遠投でき、短いほど操作性が高いです。

調子(アクション)

7:3や6:4の胴調子が初心者向き。魚の引きを吸収しやすく、バラしにくいです。少し難しい部分でもあるので気にしなくても大丈夫です。

自重

軽いほど扱いやすいですが、風や波の強い日にはある程度の重さも安定感につながります。

振出式か並継ぎか

竿には「振出式」「並継式」があります。初心者には携帯性に優れた振出ロッドが◎。収納時はコンパクトになり、持ち運びや保管にも便利です。

・振出式:振出し式の釣り竿は、竿を telescopic(伸縮式)に収納できるタイプで、使うときは細い先端から順に引き出して使います。コンパクトにたためて持ち運びがしやすく、収納にも便利です。仕舞寸法が短く、持ち運びやすいので、初心者にはこちらが断然おすすめです。サビキ釣りや小物釣りメインであればこちらのタイプを選びましょう。

出典:https://www.alphatackle.com/product/multicasterst/

・並継式:並継式の釣り竿は、竿を2本以上のパーツに分けて差し込んで使うタイプです。継ぎ目がしっかりしていて強度があり、感度も高いため、本格的な船釣りやルアー釣りに向いています。収納時はややかさばりますが、性能重視の釣り人に好まれます。竿にある程度の張りと強度が求められるルアー釣りにはこちらが必要になってきますので、ルアー釣りをすることを視野に入れる場合はこちらの並継式竿を選びましょう。

出典:https://fish.shimano.com/ja-JP/product/rod/shoresalt/other/a075f00003e2htjqay.html

リールとの相性

出典:https://www.daiwa.com/jp/product/43r6p3v

リール付きセットならすぐに使えます。スピニングリール対応の万能竿が主流です。

釣りで使われるリールには様々な種類がありますが、初心者の方はライントラブルの比較的少ないスピニングリールで釣りを楽しみましょう(上画像の一般的なリールをスピンニングリールと呼ぶ)。

以下で紹介するおすすめロッドも全てスピニングリールを取り付けるタイプの釣り竿になります。

釣り方で選ぶ

いくら「万能竿」といえど全ての釣り方に完璧にマッチする釣り竿は存在しません。

それぞれ長さ、硬さ、形状、価格などが異なっているため、自分がどんな釣り方をメインにしたいのかをなんとなく把握していれば決めやすいです。

餌釣りをメインにしたいのであれば振り出し式。餌釣りもしつつルアー釣りしたいのであれば並継式の竿を選ぶといった具合に、自分がどのような釣りをしたいのか具体的にイメージできると選びやすいでしょう。

サビキ釣りに適した竿

出典:https://www.daiwa.com/jp/product/9m8xe1h

  • 分類:磯竿
  • タイプ:振出し式
  • 長さ:3m〜4m
  • オモリ負荷:5号〜15号

ちょい投げ釣りに適した竿

出典:https://www.daiwa.com/jp/product/xxh8t94

  • 分類:投げ竿、ルアーロッド
  • タイプ:振出し式、並継式
  • 長さ:3m前後
  • オモリ負荷:5号〜15号

ウキ釣りに適した竿

出典:https://www.daiwa.com/jp/product/d1jdu8h

  • 分類:磯竿
  • タイプ:振出し式、並継式
  • 長さ:3.5〜5m
  • オモリ負荷:1号〜5号

穴釣りに適した竿

出典:https://begood-funegg.jackall.co.jp/item/egg/rod/new-egg-arm/

  • 分類:ルアーロッド、穴釣り竿
  • タイプ:並継式
  • 長さ:1m前後
  • オモリ負荷:2号〜5号

ルアー釣りに適した竿

出典:https://www.daiwa.com/jp/product/jif8hho

  • 分類:ルアーロッド
  • タイプ:並継式
  • 長さ:2.5〜3m前後
  • オモリ負荷:5g〜20g

このように、釣り方によって適している竿の特徴は異なるため、自分のしたい釣り方の特徴を抑えたものを選ぶと釣りがより快適になります。

堤防釣り 万能竿おすすめ8選

ここからは、おすすめの堤防釣り万能竿を5000円以下10000円以下に分けて価格の低い順で掲載していきます!!

5000円以下

【プロマリン】PG 五目万能210 (750円)

項目 内容
製品名 PG 五目万能210
メーカー プロマリン
全長(m) 210cm
継数(本)
仕舞寸法(cm) 59cm
自重(g) 171
錘負荷(号) 10〜35
対象魚 アジ、イワシ、サバ、カサゴ、ベラ、スズキ、メバル、ハゼ、キス…..
価格(税込) 750円

750円という驚くべき値段で販売されている激安ロッドです。

余分な性能を削ぎ落として値段だけを追求しているので、今後釣りは続けるか分からないけどとりあえずやってみたい!という方に特におすすめです。

また、仕舞寸法59cmとコンパクト性にも優れているので旅行などにも持って行けるのも良いところだと思います。

激しい動きのあるルアー釣りなどには向きませんが、サビキ釣りやちょい投げ釣りには十分使えます。

【TURINGMONKEY】鱒レンジャー (2500円前後)

項目 内容
製品名 鱒レンジャー
メーカー TURINGMONKEY
全長(m) 1.2m
継数(本)
仕舞寸法(cm) 1.2m
自重(g)
錘負荷(g) 1〜7g
対象魚 アジ、イワシ、サバ、キス、根魚、メバル、ハゼ、黒鯛、シーバス
価格(税込) 2500円前後

見た目に反して有能な万能ロッド。

釣り界隈でも有名で、細身ながら強力なパワーを持ち合わせたロッドでもあります。

元々は、トラウト用のルアーロッドですが、海釣りでもよく使われ、サビキ釣り、ちょい投げ、ウキ釣り、ライトルアー釣り、泳がせ釣りなど何でもできちゃいます。

一本継ぎの竿になっているため携帯性に優れていないところがネックではありますが、一本持っておくと釣りの幅が広がります!

【プロマリン】CB バトルフィールド波止磯 3-300 (3000円前後)

項目 内容
製品名 バトルフィールド波止磯3-300
メーカー プロマリン
全長(m) 3m
継数(本)
仕舞寸法(cm) 70cm
自重(g) 154g
錘負荷(号) 1〜8号
対象魚 イワシ、アジ、サバ、根魚、キス、カレイ、メジナ、黒鯛……
価格(税込) 3000円前後

なんと3000円という驚くべき値段で手に入る波止磯万能ロッドです。

磯竿の作りなので、仕掛けを遠くに飛ばす釣りというよりは、近くにいる魚を柔らかい釣り竿で曲げて楽しむ竿と捉えて良いでしょう。

そのため、メジナ狙いのウキ釣りやサビキ釣りにもってこいです。

また、軽めのオモリを使ったちょい投げ釣りや胴付き仕掛けでの釣りも可能なので、これ一本持っていれば様々な魚種を狙えます!

値段の高い竿とさほど違いは無いため、サビキ釣りやウキ釣りを主体に釣りがしたいという方の最初の一本に最適です!

【プロマリン】PG ミリタキャストセット 300BK(3500円前後)

項目 内容
製品名 PG ミリタキャストセット300BK
メーカー プロマリン
全長(m) 3.00m
継数(本) 3
仕舞寸法(cm) 109cm
自重(g) 205g
錘負荷(号) 8〜20号
対象魚 シロギス、カレイ、ハゼ、ベラ、イワシ、アジ、サバ…
価格(税込) 3500円前後

激安高コスパ釣具でおなじみのプロマリンから出ている竿とリールがセットとなった万能竿。

ちょい投げ釣り使用ですが、3mという長さもありサビキ釣り、投げサビキ釣り、ウキ釣り、泳がせ釣りなど幅広い釣りに対応しています。

リールとセットとなって3500円前後という破格の値段設定なため、品質がものすごく良いとは言いづらく、自重などの面では少し重く感じることもあるかもしれませんが、初心者の最初の一本としては十分な性能ですので値段重視の方には一番オススメの竿と言えます!

【大阪漁具(OGK)】 ブロード磯アップグレード 2-450(5000円前後)

項目 内容
製品名 ブロード磯アップグレード
メーカー 大阪漁具
全長(m) 4.5m
継数(本) 5
仕舞寸法(cm) 108cm
自重(g) 450g
錘負荷(号) 2号〜4号
対象魚 メジナ、イワシ、アジ、サバ、黒鯛、キス、根魚、メバル…..
価格(税込) 5000円前後

磯や防波堤など、あらゆるフィールドに対応できるオールラウンドな磯竿です。

1.5〜3号モデルにはプレートシートを採用しており、ウキ釣り・ズボ釣り・サビキ釣りなど、さまざまな釣法に対応しています。

3〜4号の遠投モデルにはパイプシートを採用しており、遠投カゴ釣り・ズボ釣り・遠投サビキ釣りなど、幅広い釣りに対応可能です。

チヌ・スズキ・タチウオ・メバル・アジ・サバ・サヨリ・イワシ・イカなど、さまざまな魚種を狙える、バリエーション豊富なマルチ磯竿です。

幅広いサイズ展開があるので、ウキ釣りやサビキ釣りメインなら2号程度。投げサビキや投げ釣りを考えている方は3〜4号のものを選ぶと良いでしょう。

10000円以下

【アルファタックル】マルチキャスター HI 3-360 (6000円前後)

項目 内容
製品名 マルチキャスター HI
メーカー アルファタックル
全長(m) 3.6m
継数(本)
仕舞寸法(cm) 103cm
自重(g) 180g
錘負荷(号) 5〜8号
対象魚 メジナ、黒鯛、シーバス、アジ、サバ、イワシ、根魚、キス……
価格(税込) 6000円前後

サビキ釣り、ウキ釣りをメインにやりたいと考えている初心者の方はまずこれを買っておけば間違いありません!!

私も初心者時代はこの竿にお世話になっていました。

また、今でも簡単な堤防釣りがしたい時などによく使用しています。

磯竿に近い感触なので、ウキ釣りやサビキ釣りに相性がよく、魚の当たりがよく分かり、竿の曲がりもしなやかなのでとても楽しいロッドです。

私なりに考えるならこの値段でこのクオリティーは他に無いのでは無いかと思います。

まさにコスパ最強の万能竿と言えます!

【DAIWA】リバティクラブ ショートスイング 10-300N (7500円前後)

出典:https://www.daiwa.com/jp/product/xxh8t94

項目 内容
製品名 リバティクラブショートスイング 10-300N
メーカー DAIWA
全長(m) 3m
継数(本)
仕舞寸法(cm) 71cm
自重(g) 215g
錘負荷(号) 5〜15号
対象魚 キス、カレイ、シーバス、黒鯛、アジ、サバ、イワシ、根魚…..
価格(税込) 7500円前後

投げ釣りは勿論、サビキ、胴付まで対応する万能小継投げ竿シリーズ。

安心のDAIWAから出ている品質、価格ともにgoodなモデルです!

投げ釣りを想定して作られている竿なので、投げ釣りをメインに考えている人はこれを選んでおけば間違いありません!

他にも、サビキ釣りやブッコミ釣りにも対応していて万能なロッドとなっています。

少し竿が固く、ルアー釣りや軽い仕掛けのウキ釣りには向かないので注意しましょう。

【シマノ】ホリデーコンパクト 10-270T (8000円前後)

項目 内容
製品名 ホリデーコンパクト10-270T
メーカー シマノ
全長(m) 2.7m
継数(本) 9
仕舞寸法(cm) 44.5
自重(g) 175g
錘負荷(号) 5〜20号
対象魚 アジ、イワシ、サバ、根魚、キス、カレイ、シーバス、黒鯛…
価格(税込) 8000円前後

防波堤でのチョイ投げやサビキ釣りまで幅広く使える万能振出竿です。

コンパクトに仕舞えて持ち運びに便利、飽きのこないスタイリッシュなモノトーンデザインが上質な印象を与えます。

また、釣具大手のシマノが作っているということだけあって品質が素晴らしく安心感があります。

釣種の枠を超えて、はじめての1本にふさわしいロッドです。

コスパを考えたら最高の一本でしょう。

【ダイワ】小継 せとうち 2-30 (8500円前後)

出典:https://www.daiwa.com/jp/product/9m8xe1h

項目 内容
製品名 小継 せとうち 2−30
メーカー DAIWA
全長(m) 3.00m
継数(本)
仕舞寸法(cm) 84cm
自重(g) 110g
錘負荷(号) 5〜10
対象魚 アジ、イワシ、サバ、メジナ、メバル、キス、黒鯛…..
価格(税込) 8500円前後

私筆者が特におすすめしたいのがこの竿です!

万能竿の中では柔らかめな竿で、ウキ釣りやサビキ釣り、胴突き仕掛けでの釣りにおすすめです(軽いオモリのちょい投げ釣りなども可能)。

魚が掛かった時の曲がりが美しく、釣りの楽しさが倍増します。

また、大手のダイワだからこそのデザイン性の良さもこの竿の売りです。

色々な釣りをやりつつウキ釣りもちゃんとやってみたいという方には本当におすすめです。

【DAIWA】ルアーニスト 83ML (9000円前後)

出典:https://www.daiwa.com/jp/product/jif8hho

項目 内容
製品名 ルアーニスト 83ML
メーカー DAIWA
全長(m) 2.52m
継数(本)
仕舞寸法(cm) 130cm
自重(g) 142g
錘負荷(g) 5〜25g
対象魚 イワシ、アジ、サバ、シーバス、黒鯛、アオリイカ、根魚……
価格(税込) 8500円

この竿の魅力は並継式のルアーロッドであるということ!

ルアーロッドであるため、エギングや、シーバス、黒鯛、ライトショアジギングなどのルアーゲームはもちろん。サビキ釣りやちょい投げ釣りにも使用することができます!

私筆者もルアーロッドで餌釣りをすることがありますが、何不自由なく釣りを楽しむ事ができます。

振り出し竿には無いカッコよさも魅力です!餌釣りのみならずルアー釣りもしたいと思っている方にはピッタリのロッドです。

まとめ

堤防釣りを始めるなら、まずは「万能竿」から始めるのが正解です。

1本でさまざまな釣り方に対応できるため、初心者でも迷わずチャレンジできます。

今回紹介した選び方のポイントやおすすめモデルを参考に、自分に合ったコスパ最強の1本を見つけてください。

万能竿で堤防釣りの楽しさを存分に味わいましょう!

関連記事はこちらから!!

【神コスパ】初心者におすすめな磯竿6選 磯竿の選び方、エントリーモデルの磯竿を厳選して紹介

フカセ釣り初心者におすすめな玉枠7選

【スズメダイ調理法5選】釣って楽しい食べて美味しい!スズメダイの魅力とおすすめの食べ方、料理法5選

コメント

タイトルとURLをコピーしました